2/16(土)「押上文庫」×「日がさ雨がさ」 うつわと若手信州地酒の会!!
- 2013/01/24
- 16:54

信州地酒応援団 東京支部 (勝手連)コラボイベント第一弾!「押上文庫」×「日がさ雨がさ」『うつわ』と若手信州地酒の会!!2013/2/16(土)18:00~21:30頃会費:6000円会場:四谷三丁目「日がさ雨がさ」ご予約:higasaamagasa@ybb.ne.jpまたは03-3225-0267(14時以降)まで。知る人ぞ知る!知らない人は全く知らない…信州が産んだ稀代の趣味人:竹下文庫氏による日本酒BAR&サロン「押上文庫」。【※押上文庫ブログはこちら】秘蔵の酒器...
2013/2/9(土)『BAR-HOP night in 四谷三丁目』44軒はしご酒!!
- 2013/01/16
- 09:49
国内最大級規模!驚愕の、BAR「44軒」はしご酒イベントに日がさ雨がさも参戦!!『BAR-HOP night in 四谷三丁目』!!2013/2/9(土)!!時間:昼間から夜明けまで・・・!!!【各店の営業時間に準ず】「四谷三丁目」⇔「舟町」⇔「荒木町」マニアックなBar44店をはしご酒!1DAYパス¥1000参加各店&JG Webで発売中!(当日購入も可)知る人ぞ知る、都内屈指の個性派「大人の隠れ家」密集地帯を(元気があれば)朝まで探検&攻略!前代未聞の...
大団円
- 2013/01/14
- 21:41

〆の田中社長挨拶。沢山の方が水尾を支え、応援し、誇りに思ってくれている。田中社長も鈴木杜氏も、自分の事はさておいて、皆さんのお陰だと仰る。そこには謙遜も謙譲もなく、心の底から感謝の想いが。農家の方も蔵元も酒屋さんもサポーターも、自分の利益よりも、地域を、地元を愛し、ほぼ無償に近い形で地酒を支え、盛り上げて下さっている。そんな事を肌で感じた1日でした。不肖日がさ店主も受付お手伝いさせて頂きました。今...
いざ『水尾』祝賀会!
- 2013/01/14
- 12:36

長野にまた来ておりますなう。一晩で15センチ位積もった(^O^)本日は『水尾』さんの最優秀賞受賞祝賀会に、ありがたくもお招き頂きました。浴びる程呑むど~!…もとい、水尾応援団の皆様と親睦を深め、信州地酒の隆盛に向け、活発な意見交換を行って参ります。コホン…(^_^;)...
水尾 特純直汲み 金紋錦
- 2013/01/07
- 16:16

あけましておめでとうございます。本年もヨロシクお付き合いの程!■そんなわけで年末年始は蔵元行脚の旅。怒涛の投稿をご覧頂ければ濃密な6日間の様子が伝わりますでしょうか。いろいろまだ書けない情報もありますが、それはまあ時が来たら。ともかくも、造り手、売り手の皆様の情熱を今年は更に伝えていけたら、と思う次第。■1/5(土)は「ソガ生DE新年会!」なんだかんだで31名の満員御礼。当店氷温熟成の生を中心に全8種の...
積善が!
- 2013/01/07
- 00:41
そして帰京
- 2013/01/05
- 12:51

京都駅から新幹線で。神田屋様、1日ありがとうございました。長かった蔵ツアーもこれにて終了。皆様の熱き想いを、東京でお伝えしていきます。お付き合い頂きありがとうございました。さて、今日から頑張るど。...
蔵遠景【都美人】
- 2013/01/05
- 12:42
記念撮影【都美人】
- 2013/01/05
- 12:33
山廃酒母其の四【都美人】
- 2013/01/05
- 12:24

15日目くらい。トロトロちゅうか、プルプルな、糊みたい。ここまで来ると、見た目とは逆に、速醸よりもサラリと混ぜやすいらしい。独特の厚みある酸。でもまだ酒母完成には二週間近くかかる。やはり山廃はちょっと神秘的だなー...
山廃酒母其の一【都美人】
- 2013/01/05
- 12:13
枯らし【都美人】
- 2013/01/05
- 11:58

冷凍庫を弱めにかけて冷却&乾燥する部屋。この部屋を中心に左右二部屋、計五部屋の新設麹室!両端の部屋どちらからも過程が進むに従い、中央の部屋に移動させる。スケジュールがタイトな時も、左右交互に使えるので、納得いくまで麹を造り込める!造り手なら分かる、これは非常に理想的な構造!...
エ!食べていいんスか?【都美人】
- 2013/01/04
- 19:19
ここから始まった麹室【都美人】
- 2013/01/04
- 18:37

去年まで特別仕込に使っていた麹室。ガムテープバリバリですが、この麹室から金賞酒が出たのだからただもう驚く他無し。かつては一万石を超える出荷の都美人。自動製麹機が導入されてからこの室も長く使われず物置になっていた所を、山内杜氏が片付け、紙とガムテープで補修して何とか使えるようにした。不本意な環境でも、それを言い訳にせず、今ある環境の中で出来る事を全てやり尽くす。だからこそ、そのお酒は神田屋さんの心に...
コレが噂の
- 2013/01/04
- 17:47